あっとび!

マイホーム/ホテル/旅行/暮らしのブログ

マイホームに住みだしてから分かった、付けて・無くて「良かった設備」「困った設備」

f:id:atsun3791:20190822002311j:plain





マイホームを建てるなら、やはり設備にはこだわりたいですよね。だって自分がこれから先長~くお付き合いしていく物ですもん!!

 

当然我が家も慎重に予算とにらめっこしつつ設備を選び抜きました。選び抜きました・・・が!

あれだけ考えに考え抜いたはずなのに「ん?あれれ?」と感じる部分も少なくないのです・・・!

 

今回はタイトル通り、 我が家がマイホーム建設後に「こうして良かった~!!」という設備と「失敗した~!!」と後悔した設備について書いていこうと思います。

では早速見ていきましょう!

 

 

 

 

 

キッチン編

困った!炊飯器の置き場所と蒸気排出ユニット

蒸気排出ユニットとは、炊飯器の蒸気を炊飯器をカップボードに閉まったまま排出してくれる装置です。炊飯器専用の換気扇。

蒸気を排出する・・・用途としてはそれだけ。カップボードの炊飯器を置く場所がスライド出来るだけの物もあります。

 

それだけなら要らないか?と思ってつけませんでした・・・が。見事、つければ良かったな機能部門で栄えある第一位受賞です!せめてスライドはつければ良かったと後悔しています!!

 

我が家のカップボードはこんな感じなのですが

 

 

f:id:atsun3791:20190816000346j:plain

 

カップボードの上部に蒸気が当たるんです。木でできているしこれは見逃せない・・・

 

コンセントの関係上シンクの脇でお米を炊いていますが、調理する際に炊飯器がそこそこスペースをとるのでちょっと不便です。

 カップボード設置予定の皆様は、家電の位置にも注意です!!

 

困った!黒板・ホワイトボード

将来学校の給食の献立や、今現在はゴミ出しルールが書いてあるポスターなどを一面に貼ってある我が家のホワイトボード。

このホワイトボードはキッチンの反対側、リビング側についています。

  

コンロからは見えない所にあるため調理中子どもの姿を確認しづらいです。またキッチンで出たゴミの分別区分を確認するためにわざわざリビングに出て、確認したらキッチンに戻って分別・・・ってめんどくさすぎます!

黒板だとチョークの粉が出るのも悩みどころです。

 

せめてキッチンとリビングの間に設置すればゴミの確認も簡単に出来たし、目の届く所で子どもが遊べたな・・・と遅~い後悔をするのでした・・・。

 

困った!ゴミ箱・ゴミ袋の置き場所

キッチンのゴミ箱、正直考えていませんでした(笑)我が家はたまたまキッチンの勝手口の脇に掃除用具入れを作っていて、「ゴミ箱置くとこない!ここしかない!」と必要に迫られてそこにゴミ箱を置いています。

 

しかもこのゴミ箱、容量がないんですね。45リットルのゴミ袋を使っていますが、ゴミ箱はその半分ほどの容量です。ゴミ箱がいっぱいになったら、勝手口前の土間にゴミを置き、ゴミ出しの日を待つ日々・・・床の上に直接置かなくていいという意味で、土間があって本当に良かったです。

 シンク下にゴミ箱を置くスペースを作るパターンもありますが45リットルは置けないし・・・ゴミ問題、奥が深いです。

 

良かった!食品ストック用の棚

カップボードの他に食品を保管する為の棚をキッチン脇に付けました。キッチン脇の食品庫では広いかなーと思い、奥行き浅めの棚を作りました。

 

これはあってよかったです!!

ただ一番のポイントは棚本体ではなくその奥行き!!やはり奥にしまったものには目がいかなくなります。冷蔵庫の庫内なんかも同じですね。

 

奥行きがないからひと目でストックが分かる!簡単に取り出せる!楽ちんです!!

 

どこの棚もそうですが、必要以上の奥行きは使い勝手を悪くしがちです。食品庫は食品の賞味期限なども気にしなければならないので、奥行きが浅めの棚が断トツでおすすめです!

 

良かった!取っ払った吊戸棚

アパートに住んでいたころ、吊戸棚の奥にしまったものはほとんど出さなかった経験から吊戸棚を付けるのはやめました!

付けるとしたら絶対ムーブダウンにしていたと思います。効率よく出し入れできるのを優先にした結果無くてもいいなとなりました。

 

キッチン脇に可動棚もありますし、収納には困っていません。吊戸棚がないのでリビングの電気を遮るものがなく、電気代の節約にも一役買っていると思います(キッチンにも照明はついています。照明が無いと暗い時もあります)。

 

お風呂編

困った!蛇腹の風呂蓋

蛇腹の風呂蓋は掃除が大変。分かっていたことなのに選んでしまいました・・・。一つ一つの溝のカビ取りは骨が折れます!

今は風呂蓋を使うのをやめました。お風呂が冷める前に全員がお風呂に入るのであれば風呂蓋自体必要ありません。

追い炊きするより毎日お風呂を新しい水で沸かした方が節約になりますというアドバイスもハウスメーカーさんからいただいていますので、風呂水をとっておく理由もないのが現状です(我が家は風呂水で洗濯はしません)。

 

お風呂の蓋を買い替えることがあったら迷わず折り畳みタイプを買います。組み合わせタイプは重いし、立てかける場所もないので今後も選びません。使う時が来ればの話ですが。

 

良かった!タオル置き用可動棚

私の実家がそもそも脱衣室が無く、タオルを茶の間に置いていて使いづらい事この上なかったので浴槽入り口の脇に可動式の棚を設けました。

 

別に可動式でなくてもいいと思いますが、棚は有って良かったです!!タオルや入浴後の着替え置き場として大活躍中です。イメージとしては温泉の脱衣室の棚を自分が使いやすくアレンジした感じです。

 

取り出しやすさ重視で扉はつけませんでした。生活感を見せたくない方は扉はつけた方が良いと思います。

 

トイレ編

f:id:atsun3791:20190816000015j:plain

困った!トイレットペーパーホルダー

いわゆる紙巻器ですね。我が家はシングルタイプを選択しました。

シングルだとストックのトイレットロール置き場がないということに後から気づきました・・・。二連式のホルダーなら片方なくなってももう片方を使えば良いのですが、一つしかないと「紙がなーい!」となってしまいます。

 

大人ならまあ問題ないのですが、これは子どもにとっては大問題!

上の子がよくトイレから「ティッシュなーい」と私を呼びます。子どもにはトイレットペーパーの付け替えは難しいみたいです。

 今はトイレットロールの残りを気にしながら上手くやっていますが、二連式だったらこんな小さな事で悩まなくて良かったのになと感じています。

 

良かった!トイレ用棚(吊戸棚は無し)

今まで住んできたアパートは、便座の上に吊戸棚がある所ばかりでした。それだと掃除用具がしまえずに不便ですので、便座の真正面に上部は棚・下部は扉付きの棚を設置しました。

 

扉付きの棚には見られたくない掃除用具を入れて、上の棚には吊戸棚でしまう予定だったトイレットペーパーなどを籠に入れて置いています。吊戸棚より圧倒的に容量が多いので大助かりです。

 

トイレのようにしまうものが明確な場所は収納スペースのイメージが浮かびやすいですよね。間取りづくりに行き詰まったらこういう簡単な所から考えていくとスムーズに事が運ぶのでオススメです。

 

良かった!フチなし便座

ただひたすらに掃除が楽。こすってもこすっても「きれいになったのか分からなくて気が休まらない」という方は絶対フチなしトイレにした方が良いです。また見えないところに汚れがあるのが許せない方にもオススメ。

 

その他設備編

良かった!ホスクリーン

天井から専用の器具を付けて物干しざおを掛ければ室内で洗濯物が干せるという超便利設備。花粉の時期にめちゃめちゃ活躍しています!!

ただ、浴室乾燥機を付ける予定のおうちでは要らない設備かもしれません・・・。

外にも物干し竿用の器具がついています。これはこれで天日干しなんかに役立ちます!

 

良かった!玄関真正面の押し入れ

掃除機を入れたり、おむつ保管庫として使ったり、使い勝手がいい押し入れ。玄関の真正面に作ったので、買い物後に荷物を放り込めるのが何よりの便利ポイントです。

 

まあ良かった!シングルソフトモーション機能

引き戸がゆっくり閉まるように自動でブレーキをかける設備です。扉の上についている茶色の物がソフトモーションです。写真の物はシングルタイプです。

 

f:id:atsun3791:20190822012633j:plain

 

お子さんがいる家庭は特に気になる設備なのではないでしょうか。この設備は「ダブルが正解だったかなあ~」が率直な感想です。

 

この扉がゆっくり閉まる機能はシングルとダブルで、扉の閉まる速さが全然違います。うちはシングルを、知人宅はダブルをつけました。ダブルは本当にゆっくり閉まります。

よっぽど勢いよく閉めない限りは指を挟むことはないのかなという感じです。シングルでも今まで子ども達は指を挟んだことは事実なかったですし・・・。でも今後活発になる子ども達挟まない保証はないですもんね。

気になる方はぜひメーカーの担当さんに確認してみてください!

 

自分のライフスタイルに合った設備を考えよう

私にとって便利な設備でも、万人に便利な設備とは限りません。生活スタイルや家族構成が違うんだから当たり前ですよね。

沢山ある設備の中から、自分のライフスタイルにあったものを選んで使いこなす・・・楽しくもあり難しくもある所です。

皆さんの生活が豊かになる設備に出会えますように!